6/6(月)一週間が始まりました。
絵描き歌に「6月6日に、雨ザーザー降ってきて」という言葉がありますね。久しぶりの雨でした。児童玄関は大混雑。1・2年生のサツマイモ苗植えも延期です。
今日も読み聞かせの方がいらっしゃいました。5年生は諏訪さんの「ウエン王子とトラ」
4年生は、本明さんの「100年たったら」
1年生は西井さんの紙芝居「駐在さん」
思わず声に出して思わず笑ったり反応したりするなど、とても表現豊かな時間でした。
2年生は、𠮷池さんの「おばけのスパルタカス」「大きなキャンドル馬車にのせ」
3年生は、巡回図書の本を読んでいます。みんな同じ絵本。大きなライオンの絵が描いてありましたよ。
1時間目は、どの学年も国語です。2年生の教室からはおなじみ「スイミー」の音読が聞こえてきました。1年生は、「~が~する。」を絵の中から見つけ出し書いていました。
6年生は、それぞれの意見を出し合ってホワイトボードにまとめています。
3年生は、学習でわかったことを発表していました。
聞く(聴く)・書く・話す どれも国語だけではなく大切な力です。
先週でスポーツフェスティバルが終わり、学校内は少しさみしいような落ち着いているような・・・。明日まで雨が続き、気温も低め。長袖の体操服などで調整しながら、体調を崩さないようにしていきましょう。
今週もよろしくお願いします。