6/7(火)あげぱん♪
今日の給食は、あげぱんです。鶏肉のケチャップ煮、野菜スープ。あげぱんが好きという子供は割と多いです。4年生に栄養指導に来てくださいました。毎年、子供たちに「かむことの大切さ」や「バランスよく食べること」、「食事のマナー」など指導に来てくださっています。
4年生といえば、「カンジーはかせの都道府県の旅」という国語の学習をしていました。4年生は、確か社会で「都道府県の歌」(きらきら星の替え歌で)を歌っていたなあと思っていたところ…
ちゃーんとその時の社会のワークシートを出してきて、みんなで話をしながら学習をすすめていました。特産物が紹介されていました。福井県はやっぱり「めがね枠」
都道府県と言えば、、5年生の社会でも都道府県のことを学習していました。桜の咲く時期を南は石垣島、北は北海道で比べてみると、なんと4ヶ月も差があることがわかりました。「ずっと桜前線について旅行するといいよねえ。」と話していました。行きたいなお金があるなら。と、聞こえてきました。
子供の学習って、ちゃんとつながっているんですね。3年生も福井市の地図を見て学習していました。