11/16(水)朝学
読み聞かせや縦割り遊びなどがない、「さわやかタイム」は、学級ごとの学習の時間です。漢字のドリルをしたり音読をしたりなどさまざまです。今日は5年生の朝学習をのぞいてきました。
どうやら、5分間で算数の文章題1ページを解くようです。
さっさと終わる子供もいれば、じっくりと取り組む子供もいます。さっさと終わった子は、自分で問題を作っています。
途中で、「え~?なんやったっけ?」という声が聞こえました。そうすると、さあっと近くの子供が寄っていきます。「答えを教えてはだめ」ということは、よくわかっているようです。考え方やヒントを伝えることは、伝える側にとっても「学び」になりますよね。
様子を見ていると「教えてもらう」というよりは、「共に解決する」様子です。いいですね。
先生に質問する子もいます。「わからない」が言えることは、とても大切です。
5分間が終わり、答え合わせ。集中していたせいか全員が終わっています。
できるとうれしくて、やっぱり自然に手が挙がりますね。答え合わせが終わると、次のページに取りかかります。
姿勢があんまり良くないのが気になります。このクラスだけではなく・・・、全体的に。ご家庭ではいかがでしょうか。