7/7(木)♪音楽集会♪
先ほどの大休みは、久しぶりに校庭で遊ぶ子供たちの声が聞こえてきました。風が吹いてきて、気持ち良いです。
本日2時間目に音楽集会がありました。今年の連合音楽会が中止になったため、6年生が実行委員を立ち上げて、これまで取り組んできました。いよいよ本番です。
少し早めに来て、気合いを入れてリハーサル
6年担任からのお話を聞き、いよいよ始まります。
まずは、123年生の「つばさをください」練習したダンスはうまくいったかな?
ちょっと緊張気味でした。次は、456年生です。56年生がしっかりと歌うので4年生は安心して手話ダンス。
さて、いよいよ56年生の「未来見つめて」の合唱です。指揮の先生をしっかりと見て、松下さんの伴奏をしっかりと聴いて、歌に気持ちを乗せて伝えます。
演奏がおわって拍手
各学年の代表が感想を言いました。
感想を聞いて感心しました。自分の次の目標やめあてを語る子供が多いからです。良いことですね。
みんなで歌うのもいいな~と思って、みんなで歌いました。「つばさをください」です。
みんなで歌うのはいいですね。緊張がほぐれて、ほんとに思い切り歌っていました。
「みんなで協力することの大切さをわかってほしい」と最後のあいさつで話してました。その通りです。協力するためには、同じ目標をもってみんなで進めることですよね。そして、それには、ちょっとした勇気が必要な場合もあります。でも、その勇気をもってやってみると、自信がつきます。
だからでしょうか?終わった後の記念撮影は、ちょっと自信につながった感じの顔つきで、楽しそう