« 9/20(火)5年生「足羽川農業用水」学習 | メイン | 9/21(水)ワンダフルデーでした »

2022年9月20日 (火)

9/20(火)学校の様子

Img_7795_li

2階の教室から「文殊音頭」が聞こえてきたので、様子を見に行きました。1年生が、先輩たちの「文殊の火祭り」の映像をみながら「文殊音頭」の練習をしていました。

Img_7796_li_2

Img_7797_li

いろいろなかけ声があるようです。実際にかけ声をかけるわけではありませんが、そのかけ声で踊りを覚えているようですね。「み~ぎ、ひだり、み~ぎ、ひだり」「パンパンパン、パンパンパン」「セーフ・・・・、セーフ・・・」なるほど、誰が考えたのかしら?踊りとちゃんと合っていますね。

Img_7798_li

Img_7801_li

Img_7802_li

↑ かわいいsign04チェッチェッコリの時なみに、かわいいheart04

そのまま、2階の教室をず~っとのぞいていると・・・

Img_7804_li

3年生の様子がいつもと違う・・・。どうかしましたか?

Img_7805_li

なんだか、いつもより姿勢がいいですね。前のTVを観て、なぜだかわかりました。

Img_7806

どうやら、スマートルールのことも含めて、目を大切にするためには、どのような姿勢がいいのかな?どのようにゲームやタブレットを使うといいのかな?というお話でした。なるほどflair大切な保健指導です。

Img_7808_li

Img_7809_li

Img_7810_li

3年生は、高学年に比べると、タブレットの使用時間を守ることができているようでした。動画を見ていてついつい寝るのが遅くなり学校で眠そうにしている子や宿題ができずにいる子は、他の学年にはいます。特に、生活や学習活動に影響が出ている子は、大変気になっています。

やるべきことはきちんとやり、おうちの方との約束はきちんと守り、これからも、目や心を大切にしていってほしいです。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

アクセスランキング