10/11(火)3年生 まちたんけん ~糞置の荘、十一面観音~
雨で延期になっていた、3年生の町探検。雨が降らないうちに出かけてきました。今回は、ちょっと難しい「文殊の宝」です。ちゃんとお話聞けたかな。
糞置の荘につくと、太田町の宮越さんが待っていてくれました。
糞置の荘での説明を聞いた後は、次の場所へ移動します。
トトロの森みたい。
こんな階段を上るの~?と子供たちよりも大人が驚いてしまいます。
ずんずん登っていきます。アリの行列みたいですね。
また、上で宮越さんが待っていてくださいました。(いつの間に・・・)
十一面観音像は、今は見ることができません。代わりに、大きな写真を公民館長さんが、用意してくださっていました。来年、ご開帳だそうです。十一の顔がある意味もわかった子供たちは、来年は見に来たい!と話しています。また、階段を降りて・・・気をつけてね。
記念写真を撮りました。
さあ、おいしいお弁当が待ってるよ。頑張って帰りましょう。