11/15(火)学ぶこと。
今日は午後から就学時健康診断が実施されます。文殊小学校に入学予定のお子さんがやってきます。きっと、学校ってどんなところ?と思いながら、今日はやってくることでしょう。
昨年度の児童朝礼で、子供たちに「学校へは何しに来てるの?」と問うたときがあります。100%の子供が「勉強するため」と答えました。最近は、「勉強=学ぶ」、「させられている」のではなく、より主体的な感じの「学び」と表現されることが多いですね。
子供が学んでる姿は、いいなと思います。見ているとどんな姿も「学んでいる」と感じます。
聴く
工作だったので、ついつい手元と照らし合わせてしまいますが、手遊びではありません。
一緒に考える
わからないところをたずねる
見て、まねる(まなぶは、まねるが語源ともいわれているので、まねることはよいことです)
試す
「めあて」に向かう姿そのものが、いきいきと、「学んでいる」と思えます。