11/17(木)活動の様子
4年生では、読み聞かせをする係がいます。今朝も読み聞かせボランティアさんが来てくれていますが、全部のクラスに毎回いらっしゃる分けではありません。そんなときは、この係が読み聞かせをしてくれているようですね。
委員会も係活動も、「学校や学級のために何ができるかな?」それをすることで、「自分もみんなも成長できるかな?」と考えてやっていくと、いわゆる「仕事」も「教育的な活動」になります。
「この委員会で仕事をしたいな」「こんな係をつくるとどうだろう」「この係活動をこんな風にしたいな」と考えることができる・・・それも、キャリア教育のひとつです。
1年生を見ると、音読をするようでした。姿勢に気をつけていますね。「足ぺったん」・・・と聞こえてきました。カメラを向けると、カメラ目線になりました。邪魔をしてごめんなさい。
ほかクラスはどうかな?どうも、書くときに若干姿勢が悪くなっちゃうようですね。
鉛筆の持ち方が良くないと、自然に姿勢が悪くなります。また、短い鉛筆を使っている子も姿勢がくずれがちです。鉛筆の長さは、お子さんの手のひらより2㎝ほど長めが適しています。