2024年10月 1日 (火)

10/1(火)スポフェス予行

 今日は、4日(金)に開催予定の校内スポーツフェスティバルの予行がありました。開会式・閉会式、各競技の集合や進行の手順などを実際に行いながら確認をしました。今年のスローガンは、「みんなが主役 文五輪~金メダルへの道~」です。一人一人が主役となって、活躍する大会になってほしいと思います。とても楽しみです。

Img_5057

Img_5062

Img_5063

Img_5069

Img_5076

Img_5078

Img_5080

Img_5082

Img_5085

Img_5088

2024年9月30日 (月)

9/28(土)文殊の火祭り

 本校の伝統行事である「文殊の火祭り」が行われました。儀式では、平乗寺で採火され、文殊井笥に奉納された火が校訓の火に灯された後、文殊太鼓の皆さんによる奉納太鼓が披露されました。

Img_4815

Img_4820

Img_4832

Img_4841

Img_0028

Img_4871

 各学年の発表では、1年生は校歌を披露し、2年生は、文殊音頭の歴史について発表しました。また、3年生は、文殊地区の歴史ついて発表し、4・5年生は、「文殊伝説」の合奏を披露しました。

Img_4879

Img_4885

Img_4886

Img_4889

Img_4891


Img_4894

Img_4904

Img_4914

Img_4916

Img_4924

Img_4932

Img_4929

Img_4933

 そして、恒例の6年生による「夢の発表」が行われました。どの発表も大変素晴らしく、とても頼もしく感じました。是非、夢を実現してほしいと思います。

Img_4949

Img_4951

Img_4958

最後に、全校が輪になって、「文殊音頭」を踊りました。

Img_4979

Img_4983

Img_5056

 夏休み明けから、暑い中、準備・練習に取り組んできました。その成果を十分発揮することができたと思います。一人一人が主役となって頑張ることができた、とても素晴らしい「文殊の火祭り」でした。これからも、この良き伝統を受け継いでいってほしいと思います。

2024年9月27日 (金)

9/27(金)ひょうたん収穫

 以前紹介した3年生のひょうたん栽培ですが、今日、3年生の皆さんが収穫をしました。つるにぶら下がっている実を1つ1つ丁寧に切り離していきました。つるは隣の木の上の方まで伸びており、手が届かないところにも、たくさんの実がなっていました。すると、今日まで気がつかなかったのですが、木の上の方に、大きな実がなっているのを発見しました。ひょうたん名人の森さんから頂いたひょうたんの苗が成長したものです。とてもびっくりしました。収穫したひょうたんは、しばらく乾燥させ、中の種を取り出し、加工していきます。どんなひょうたんになるのか、とても楽しみですね。

Img_4773

Img_4769

Img_4786

Img_4781

Img_4782

Img_4783

Img_4784

Img_4788

Img_4789

Img_4793

Img_4777

Img_4779

Img_4805

Img_4808














2024年9月25日 (水)

9/25(水)リハーサル

 今日は、「文殊の火祭り」のリハーサルを行いました。儀式の流れや各学年発表の出入り、並び方などを確認しました。また、文殊音頭は、実際に全校で踊ってみました。夏休み明けから、準備・練習に取り組んできましたが、いよいよ今週末28日(土)が本番です。とても楽しみになってきましたね。

Img_4733

Img_4735

Img_4736

Img_4737

Img_4742

Img_4746

Img_4756

Img_4762

2024年9月24日 (火)

9/22(日)敬老会&福祉まつり

 一昨日22日(日)、文殊地区の敬老会&福祉まつりが行われました。オープニングセレモニーでは、もくせい児童館の子どもたちがよさこいを披露し、アトラクションでは、先日、Nコンに出場した子どもたちの合唱、そして、文殊太鼓の演奏がありました。いずれも、夏休みなどを利用して練習に取り組んできたものであり、その成果を発表することができました。また、高齢者の皆さんにプレゼントを渡したり、歌に合わせ一緒に体を動かしたりするなど、いろいろ工夫もありました。地域の皆さんに、元気と笑顔を贈ることができたのではないかと思います。

Img_4660

Img_4662

Img_4663

Img_4664

Img_4672

Img_4674

Img_4676

Img_4679

Img_4680

Img_4688

Img_4692

Img_4698

Img_4709

Img_4712

Img_4713

Img_4714

Img_4716

Img_4723

Img_4730

2024年9月20日 (金)

9/20(金)虫をさがそう

 1年生の生活科で、虫さがしを行いました。まだまだ夏のような暑さですが、秋の虫たちはいるでしょうか?校庭に出て、草むらで探してみると、小さなバッタなどを見つけることができました。みんなと協力しながら網で捕獲し、かごに入れることができました。命ある生き物なので、大切にしながら、いろいろ観察できるといいですね。

Img_4640

Img_4641

Img_4643

Img_4644

Img_4646

Img_4649

Img_4650

Img_4652

Img_4653

2024年9月18日 (水)

9/18(水)福井市スポーツフェスタ

 今日は、6年生の皆さんが福井市スポーツフェスタに参加しました。この行事は、ニュースポーツ体験を通して、スポーツの楽しさを味わったり、市内の小学校児童が親交を深めたりすることを目的に、昨年度から始まったものです。本校の児童は、スティックリングと卓球バレーの2種目を体験しました。どちらの競技もルールは簡単ですが、意外と難しいところもあり、他校との対戦だったので、どんどん盛り上がっていきました。短い時間ではありましたが、とても楽しかったようで、たくさんの笑顔を見ることができました。機会があれば、また競技することができるといいですね

<スティックリングの様子>

Img_4556

Img_4561

Img_4563

Img_4565

Img_4567

Img_4569

<卓球バレーの様子>

Img_4610

Img_4626

Img_4591

Img_4612

Img_4619

Img_4627

Img_4535

Img_4632

2024年9月17日 (火)

9/15(日)NHK全国学校音楽コンクール 東海北陸ブロック大会

 一昨日15日(日)、NHK全国学校音楽コンクール東海北陸ブロック大会が愛知県稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラムを会場に行われ、本校児童36名が福井県代表として出場しました。本校は、演奏順2番目に演奏し、課題曲「かわっただけだよ ヘンじゃない」と自由曲「わたしが呼吸するとき」の2曲を演奏しました。どちらの曲も、言葉一つ一つに思いをのせ、とても表情豊かな演奏を会場いっぱいに届けることができました。文殊小学校のみなさんがもつ素直さがとても音楽に表れていて、とても感動的な演奏だったと思います。審査結果は入賞とはならず、少し残念だったかもしれませんが、この夏、みんなと一緒に合唱に取り組んだ経験は、きっと大きな財産になっていくと思います。皆さん、大変よく頑張りました。保護者の皆様には、これまでのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

202409150046195a8749de

2024091502415871bb8c34

2024091503564425162eaf

Img_4524

 コンクールの模様は、10月5日(土)午後2時より、Eテレで放映されますので、是非、ご覧ください。

2024年9月13日 (金)

9/13(金)音読発表会

 昨日は、1年生の皆さんが、国語の教科書にある「やくそく」というお話の音読発表会を行いました。「やくそく」は、約束や協力の大切さを学ぶ教材で、3匹の青虫が登場します。それぞれの青虫の気持ちを想像しながら、登場人物になりきって音読をしました。どのグループも、協力しながら、しっかりと発表することができましたし、発表後は、互いの発表の良いところをたくさん見つけることもできました。1年生の皆さん、とても頑張っていましたよ。

Img_4484

Img_4486_2

Img_4487

Img_4490

Img_4493

2024年9月12日 (木)

9/12(木)Nコン校内発表

 今日は、来る15日(日)に愛知県稲沢市で行われるNHK全国学校音楽コンクール東海北陸ブロック大会に、福井県代表として出場する合唱の皆さんの歌声を事前に披露する校内発表会がありました。今日まで一生懸命練習してきた成果が大いに感じられる素晴らしい歌声でした。県大会のときよりも、ハーモニーが美しく、言葉の表情も洗練され、とても説得力のある表現になっていたと思います。是非、本番では、決して力まず、いつも通りの演奏を披露し、楽しんできてほしいと思います。

Img_4497

Img_4499

Img_4500

Img_4501

Img_4502

Img_4509

Img_4510

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

アクセスランキング