2024年6月 4日 (火)

6/4(火)町たんけん(2年)

 今日は、2年生が平乗寺へ町たんけんに出かけました。ご住職さんからお寺の歴史などのお話をお聞きした後、お寺の中を見学させてもらいました。普段、入ることができない本堂の裏側まで見せていただくことができました。お寺には、普段見たことのないものがたくさんあり、児童たちは写真を撮ったり、ご住職さんにいろいろ質問したりしながら、お寺のことをたくさん知ることができました。

Img_3782

Img_3784

3lmsqeofbardjsy1717462835_171746286

Img_3793

Img_3801

Img_3803

2024年6月 1日 (土)

5/30(木)6年 出前講座

 6年生の総合では、ふるさと文殊地区をPRするCM動画の制作を企画しています。今回の企画では、文殊山の魅力を伝えるCMにしたいと考えています。そこで、動画制作について学ぶために、福井ケーブルテレビの方に出前講座をお願いしました。正確な情報を伝えるためにどんなことが必要になるか、映像の見せ方や音の使い方など、実際に動画を収録したり、編集したりするときに気をつけることなどを教えていただきました。福井ケーブルテレビの方には、これからCM動画を制作していく中でも、具体的なアドバイスをいただく予定です。

 なお、今回の出前講座の様子は、来週の福井ケーブルテレビのニュースで紹介されます。今回教えていただいたことを参考に、どのように編集され、どんなニュースとなっているかを見ることで、自分たちのCM制作のヒントになるのではと思います。

Img_3700

Img_3718

Img_3723

Img_3724

Img_3725

Img_3728

2024年5月31日 (金)

5/31(金)さつまいも苗植え

 雨で延期となっていた1・2年生のさつまいもの苗植えを行いました。今日も、雨がぽつりと降ってきそうな天気でしたが、何とか無事終えることができました。JAの方々に苗の植え方を教えていただいた後、同じ方向に苗を向けたり、白い根のところまで土をかぶせたりすることに注意しながら、畑に順番に植えていきました。秋には、たくさん収穫できるといいですね。楽しみです。

Img_3764

Img_3766

Img_3768

Img_3769

Img_3771

Img_3772

Img_3773

Img_3775

Img_3778

Img_3781

2024年5月30日 (木)

5/30(木)交通安全教室

 本日は、交通安全教室として、1・2年生の「歩き方教室」、3・4年生の「自転車安全教室」を行いました。

 1・2年生の「歩き方教室」では、原則、右側通行で路側帯を歩くこと、横断歩道では左右の確認の仕方や道路の渡り方などを教わり、実際に路上を歩いてみました。

Img_3731

Img_3739

Img_3742

Img_3746

Img_3747

Img_3749

Img_3750

Img_3751

Img_3759

 3・4年生の「自転車安全教室」では、直線やジグザクコースでの乗り方練習をはじめ、横断歩道の渡り方や路上に駐車された車があった場合の対応など、実際のコースを想定して練習をしました。自転車はとても便利ですが、危険とも隣り合わせです。被害者にも、加害者にもなる可能性があります。まだまだ運転が不慣れな児童もいるので、気をつけて乗りましょう。

Img_4677

Img_4678

Cimg3744

Cimg3750

Cimg3752

Cimg3756

Cimg3760

Cimg3761

Cimg3764

2024年5月29日 (水)

5/29(水)読み聞かせ

 本校では、今年度も毎月1回、お昼の「文殊っ子タイム」の時間を利用して、地域ボランティアの方による「読み聞かせ」を行います。今年度は、3人の方々にご協力をいただきました。約15分という短い時間ですが、絵本や紙芝居などに親しむことができればと思います。そして、今日は最初の読み聞かせがありました。ボランティアの方々の見事な語り口もあって、子供たちも物語に集中して耳を傾ける様子が見られました。次回も楽しみですね。

Img_3710

Img_3702

Img_3712_2

2024年5月28日 (火)

5/28(火)歯科検診

 今日は、歯科検診がありました。小学校時代は、成長とともに乳歯が抜け、永久歯に生えかわっていきます。歯は、健康で長生きするためにもとても大切なものです。日頃から、歯を大切にしているでしょうか。本校の昨年度のう歯(むし歯)の受診率は、85.2%でした。県平均等と比べると高い状況ですが、やはり100%を目指したいところです。学校からのお知らせがありましたら、できるだけ早く受診をお願いします。

Img_3688

Img_3691

Img_3690

Img_3687

Img_3695

2024年5月27日 (月)

5/26(日)地区体育祭

 天候にも恵まれ、文殊地区体育祭が行われました。昨年度から授業日としては行われていませんが、ほとんどの児童が参加してくれました。地域の人と一緒に競技に全力で取り組み、たくさんの子どもたちの笑顔を見ることができました。

Cimg3158

Cimg3188

Cimg3207

Cimg3236_2

Cimg3282_2

Cimg3306_2

Cimg3325_2

Cimg3371_2

Cimg3404_2

Cimg3443_2

Cimg3523_2

2024年5月22日 (水)

5/21(火)校内マラソン大会

 予定通りマラソン大会が行われました。これまで体育の時間をはじめ、大休みには全校で業間マラソンにも取り組み、一人一人が目標を持って練習に励んできました。開会式では、これまでの練習の成果を発揮し、文殊小学校の目指す児童の姿の一つである、「目標をもち、挑戦し続ける」を意識し、粘り強く、最後まであきらめずに走り抜いてほしいと話をしました。どの児童も目標に向かって力走を見せてくれましたし、頑張っている仲間を応援する姿にも感心しました。とても素晴らしいマラソン大会になりました。

Img_3477

Img_3489

Img_3492

Img_3508

Img_3510

Img_3511

Img_3533

Img_3549

Img_3555

Img_3615

Img_1588

Img_1579

Img_3567

Img_3582

Img_3599

Img_3611

Img_3618

Img_3626

2024年5月20日 (月)

5/20(月)アサガオ

 朝方の雨も上がり日が差してきた午前中、アサガオの種を植えるために1年生のみなさんが校庭に出てきました。担任の先生の話をしっかりと聞きながら、自分の植木鉢に土を入れ、種を植えました。そして、「大きくなーれ」と水をあげました。これから、どんなふうに育っていくのか観察したり、水やりなどしっかりと世話をしたりするなど、たくさんのことを学んでいきます。楽しみですね。

Img_3423_2

Img_3427

Img_3426

Img_3432

Img_3436

Img_3438

Img_3442

Img_3450

Img_3458

Img_3462

Img_3465

2024年5月19日 (日)

5/17(金)目の体操

 毎日(水曜日を除く)、5限目の授業が始まる前にビジョントレーニング(目の体操)を行っています。最近は、スマートフォンの普及やゲームなどの影響で、子供の視力低下が問題視されています。毎日のわずかな取り組みですが、目を大切にしていきましょう。

Img_8187

Img_8188

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

アクセスランキング