5/18(水)授業参観 Ⅱ
今日は授業参観2日目。そして、とっても良い天気。パトロール隊の皆様も保護者の皆様も足取りが軽い
ような気がします。いつもありがとうございます。
大休み5分前から音楽室で待機きっと今日は、大急ぎでサッカーボール
を持って出てくるだろうな
と、外を眺めていました。出てきました、出てきました…ところが、どこへ行くのかと思いきや…一目散に畑の方へ。・・・水やりをするんだね。終わってからやっと、
で遊んでました。
遠くにこども園さんも見えます。(見えるかな?)遊んでるのは2年生。かわいいですね。
2年生と言えば、道徳のお勉強を見てきました。「公平」について考えていました。大人でも難しいですね。給食当番でフルーツポンチを分けているぼくが、仲良しのお友達だけ、大盛りにしてあげたら・・・隣の女の子に「なんで?」と言われるという話、そしてその場面でお話は終わってます。どの子も、仲良しのお友達にサービスしちゃおうという気持ちや、隣の女の子にとがめられて、しまった!という気持ちに共感しながら、「自分ごと」として考えていました。また、先生が「今日はあんまり意見が出ないなあ」とペアで意見を出し合うように工夫していたのもナイスです。
ペアで話し合い。
道徳といえば、5年生にもお邪魔しました。5年生は、「駅前広場はだれのもの」というお話でした。決まりを守っていない、自分勝手な広場の使い方(たくさんの放置自転車やごみ)について意見の交流をしました。話をしていくうちに、なんのために「きまり」はあるのか、どうして「きまり」は守らなくてはいけないのかと考えが広がっていきました。
子供からたくさんの考えが出て、黒板はいっぱいになりました。先生は、みんなの考えをものすごい勢い
で書いてましたよ。
どうぞ、今日の学校でのお話をお子さんから聞いてあげてくださいね。
明日は授業参観の最終日です。お待ちしてます。
コメント