6/10(金)かえる カエル 蛙
カエルをながめていると「ポコッ。。。ポコポコッ。。。」と聞こえてきました。音のする方向へ近づいてみると、あちこちから聞こえてきました。2年生の野菜の土にさしてあるペットボトルから水が出ている(注入されている)音でした。そこら中でなるので、合奏みたいです。みなさんも一度聞いてみてください
1年生のアサガオ、3年生のホウセンカも並んで、職員室や校長室の窓際はますますにぎやかです。
4年生の国語の学習では、「手紙の書き方」を学習していました。季節のあいさつ等を先生に教えてもらって、下書きをしていました。
細川先生に書くんだね。下書きでこんなにきれいな字 もらった方はうれしいでしょうね。
3年生は、昨日の暑い中、文殊井笥(もんじゅいけ)に出かけました。歴愛会の方からお話を伺いました。
祠の中をのぞきました。何が見えたかな~?
歴愛会の方々が、「文殊地区にある歴史のある文殊井笥を自慢に思おうね、みんなに自慢してもいいんだよ」という言葉が印象的でした。
白山や日野山と並んで文殊山も越前五山のひとつ。文殊山に深く関わることでいうと、文殊井笥も、福井の大切な宝ですね。ここから見る文殊山が一番だとお聞きしました。JRの電車もちょうど入ってきました。3年生さん!いっぱい調べて文殊地区のことを大好きになってね。