6/15(水)学校訪問日でした!
晴れているときに眺める文殊山も良いですが、雨の後の文殊山は緑が特に濃くみえます
。
昨日は、市教育委員会の学校訪問日でした。文殊っ子の様子をじっくり見ていただきました。まずは1年生の算数。「かたち」のお勉強をしています。積み木を使って形を見つけたり鉛筆でうつしたりしていました。ついつい積み木を触ってしまいますが、そこは我慢・・・。先生のお話を聴き、お友達となかよく学習していました。
2年生の道徳です。「わすれられない えがお」というお話で「正しいことのきもちよさ」の学習です。「わかっているけど、できないね」「でも、強い心でやってみたら、すっきり
」と、自分の心と向き合って話をしていました。
3年生の社会は「市に古くからのこるたてもの」の学習をしていました。文殊地区には古くからつたわっているものがたくさんあります。これからも残していきたいもののなかに、「文殊小学校!だって、ぼくのいる学校だもん!」と聞こえました。うれしいですね。
よつば・チャレンジさんは、「おもてなしをしよう!よつばカフェの商品開発をしよう」です。自分たちで「たくさん」「おいしく」「かんたん」に作ることのできる商品を調べて、なぜ作りたいのかなどの自分の考えを発表しました。
6年生の社会は「子育て支援の願いを実現する政治」でした。6年生の保護者インタビュー結果から授業が始まりました。「子育て支援室」の建設費や運営費などをグループで考えながら、市民の願いがもとになって運営されていること、税金は市民のために使われていることなどに気付いていました。
参観してくださった教育委員会の先生に、
・顔を見て明るいあいさつができること
・学習に取り組むようすが前向き
など、ほめていただきました。ふれあい委員会の子供たちが「あいさつ週間」の取り組みを頑張っています。だからかしら???最近のあいさつは特に素敵
さて、今週も明日で終わり(17日・金は、26日・日の振替でお休み)です。明日も元気に登校して、明るいあいさつを聞かせてくださいね!