2022年8月31日 (水)

8/31(水)8月も終わり

今日で八月が終わりそろそろ秋・・・といいたいところですが、今日は暑いです。

朝は、すがすがしい天気でしたconfident

Img_7321上河北町からみた文殊山。

Img_7322 上河北町から見た新幹線

Img_7323 近寄ると口を開けて寄ってくる金魚ちゃんたち。

みなさん、おはようございます。Img_7324

Img_7326

そろそろ暑くなってきました。パトロールのみなさん、ありがとうございます。

9月もよろしくお願いします。

2022年8月30日 (火)

8/30(火)何のために勉強するのか

「なぜ学校で勉強をするのでしょう。」今朝6年生の教室をのぞくと、そんな言葉が黒板に書いてありました。

昨年度の校長講話でも「なぜ学ぶのか」と子供たちに問いかけたことがあります。

Img_7316_li

「知識を身に付けるため」「(社会に出て)人の役に立つため」

ふむふむ、なるほどeye

Img_7317_li

「人とうまくやっていく(コミュニケーションをとる)ため」

ほうほうear

Img_7318_li

意見が出る度に、うなずきながら話を聞く6年生。人の話を大切にしている様子がよくわかりました。担任の先生が、「何人かの友達の話を聞いたけど、それぞれの意見は違っていたね。でも、どれも間違いじゃないね。大事なことは、その話を聞いて自分がどう考えるかと言うこと、自分の考えを持つことだよ。」と話していました。

ついつい目先のことにとらわれ、宿題やテストといった目に見えるものばかりを勉強と捉えてしまいがちです。学校は、集団で学んでこそ意味があります。これからも、友達や先生とつながって学んでほしいなshine

2022年8月29日 (月)

8/29(月)学校再開!

1学期後半が始まりました。学校再開です。

登校中の子供たちを見ていると、「背が伸びたなあ」「焼けてるな」と思う子がたくさんいました。

今朝の朝礼はzoomで行いました。「あたりまえ」について考えました。

Cimg2482

南越前町の豪雨による災害、ウクライナでの戦争についても少しふれました。その後、担任の先生も話をしてくださったようです。

Img_7298_li

Img_7310_li

1年生は、谷川俊太郎の「せんそうとへいわ」という本を読み聞かせしてもらっていました。戦争と平和の違いを両面開きで伝えてくれています。いかに平和が当たり前だと思っているかを考えさせられますconfident

Img_7299_li

Img_7300_li

2年生は、「あたりまえってなんだろう」と授業をしていました。あたりまえってなんでしょう。

Img_7312

Img_7313

この当たり前のために自分ができることをしっかりと考えてくれましたねgood

3年生は、「夏休みにできるようになったこと」をスピーチしていました。お出かけのお話ではなく、「できるようになったこと、がんばったこと」に目を向けるのはいいですね。

Img_7301_li

4年生は教科書を分けてもらっています。(全部持って帰りません、学校でお預かりしているものもあります)

Img_7303_li

5年生は、もう算数の勉強をしています。夏休みの宿題でできていなかったところを説明していました。初日だけど頑張れたかな?

Img_7309_li

Img_7305_li

6年生は、今後の大きな行事に向けて「あたりまえ」があたりまえにできるように、何をするべきか話していました。

Img_7307_li

Img_7308_li

また、朝夕は涼しくなりましたが、日中の子供の活動している時間帯は暑いという日はまだまだ続くと思われます。登下校時の帽子の着用等にご協力ください。

Img_7314_li

では、また明日ね。

※教科書を分けました。学校でお預かりしているものもあります。また、明日から給食が始まります。学校だより6号の配布、ブログ等への更新もしました。

2022年8月24日 (水)

8/24(水)来週からの月予定をアップしました。

来週から学校が再開します。8月29日からの下校時刻や活動予定をアップしました。ブログの今月の予定をご覧ください。

日曜日には、宿題の提出ありがとうございました。間に合わなかった宿題は、また月曜日の登校時に持ってきてください。

あの後、先生たちは、熱心に研究会を開いていましたよ。

Img_7240

Img_7241

いよいよ、来週から学校が始まります。みなさんの元気な姿やあいさつを楽しみにしています。

2022年8月16日 (火)

8/16(火)学校の様子

閉庁期間の間も、学校のことを気にしてくださってる方がいました。勝田さんです。毎日来てくださってます。今日はトマトの枝の剪定に来てくださってました。

1eb7272284c24fd887be089b9b1df699


先日は、ソフトボールの保護者の方々、校庭の草を刈ってくださってました。ありがとうございます。

さて、みなさんは、変わりなく元気に過ごしていますか?

宿題はどうかな?今度の日曜日が提出となっています。

99dfbe9fa6a44704b4143aebeb040a75

文殊山は、綺麗です。夏休みの間に一度登ってみると、また違う発見があるかもしれませんね。

E3c3667eae9d4a36b6611d2472969ec2

さあ、敦賀気比の試合が始まりました。頑張ってほしいです。

2022年8月 6日 (土)

8/6(土)今日は晴れました

これは、昨日の校庭の様子です。昨日のお昼からは晴れ間も見えました。

Img_7176

本当にひどい雨でしたね。近くの川も増水して大変でした。こども園さんや児童館の子供たちも学校の体育館に一時避難するほどでした。みなさんは、大丈夫でしたか?県内のあちこちで被害が出ています。嶺北と嶺南も分断されたままで、高速道路もJRの北陸線も復旧の見通しがっていないそうです。

被害にあわれた方に、お見舞い申し上げます。

今日は、太鼓の練習日。まだ、それほど暑くならずに午前中に頑張ることができました。3年目の子もいれば、6年生でも1年目の子もいます。どの子も、どんどん上達していきます。

Img_7180

Img_7181

Img_7182

Img_7183

太鼓は体で覚えるもの。かっこいいですね。

2022年8月 2日 (火)

8/2(火)暑い日が続いてます

暑い日が続いてますが、みんな元気かな?皆さんがいない学校が静かです。

Img_7150

本当に無言ゾーン・・・・・。

畑の野菜は、無言ですが、元気です。

Img_e7144

Img_e7142

かわいいおくらも。

Img_e7143

なすも、つやつや。人間は、暑くて干からびそうだ。

Img_7146

青い空ですが…

Img_7145

静かな校庭は、ちょっと寂しいな。蝉の声も聞こえません。暑いのか?

Img_7147_1

先生たちがオンラインで研修をしています。

Img_7148

みんなも、学習しているかな~?暑いからと言って冷たいものばかり食べちゃダメだよ。しっかり栄養とって、お勉強もするんだよ。ゲームやYouTubeは時間を守ってね。スマートルールを守るんだよ。

少し涼しくなったら、外でも遊んでね。

Img_7149

ばいきんまんとプーさんが見守ってます。

2022年7月28日 (木)

7/28(木)夏休みに入って1週間がたちました

Img_7119

3年教室前から見える夏らしい雲。

今日は、先生たちが大活躍の一日でした。午前中は、子供理解のための研修です。教育総合研究所から講師の先生に来ていただき、2時間ほどの研修をしました。Cimg2475

Cimg2477_2

近くの人と対話をして、先生達自身の考えを深めていきます。子供たちの学習と一緒ですね。夏季休業明けからの子供理解、学級づくりに生かしていきます。

午後からは、2回教室前の廊下をピカピカにしました。これまでの古い汚れを、剥離剤の入ったウオッシャーで落としていきます。

Img_7112

Img_7113

次は、きれいにぞうきんなどで拭き取っていきます。

Img_7114

Img_7116

わーお。なかなかの汚れ・・・。最後はワックスをかけて~。

Img_7117

それを少しずつ、1年教室から3年教室まですすめていきます。

Img_7118

Img_7122

ぴかぴか~shine

夏休み明けに気がついてくれるかな?

2022年7月20日 (水)

7/20(水)明日から夏休み

明日から夏季休業に入ります。朝、全校朝礼をしました。子供たちはマスクでしたが、校歌をしっかりと歌っていました。(2週間前から今月の歌は校歌になったからかな?)1年生もしっかりと歌っていました。

まずは表彰式です。

Inkedcimg2359_li

Cimg2363_li

代表の児童が、自分の書写の作品を見せながら書くときに気をつけたことや入賞した気持ちを話しました。

その後は校長講話です。先日、校区内を水道管点検をしていた方から「うれしい電話」をいただいたことから、「あたりまえ」について考えました。そして、夏休みには、よい「あたりまえ」をしっかりと続けてほしいことを伝えました。Cimg2365

その後は、生徒指導の先生からです。夏休みの生活についてお話がありました。早寝早起き、学習時間、交通ルール、スマートルール、不審者対策(いかのおすし)について詳しく説明がありました。

Cimg2368

さあ、いよいよ明日から夏休み。最高の夏休みになるように、自分で考えて過ごしてください。

夏休み中は、ブログはたま~に学校の様子をお知らせしようと思います。8月29日(月)みんなが元気に登校することを楽しみにしています。

2022年7月19日 (火)

7/19(火)今日の給食は・・・

Img_7069_li

今日の給食のメニューを放送しています。今日の給食は、コッペパン、ビーフン入り野菜ソテー、鶏肉と野菜のケチャップ煮、ゼリー入りフルーツミックスでした。おいしかったです。

Img_7074

Img_7070_li

Img_7071_li

Img_7073_li

Img_7077_li

Img_7075_li

Img_7076_li

Img_7079

すごい量だな。さすが6年生。いっぱい食べて、大きくなろうね。

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

アクセスランキング